国家試験 日本語教員試験 短期合格パック
期間限定キャンペーン中につき、133,100円→99,800円(税込)、さらに紙テキスト・電子テキスト(5,500円)を無料で提供中!①国家試験対策集中講座は、基礎試験・応用試験の出題範囲を計25時間で網羅。基礎から応用まで様々な問題を繰り返しながら、本番で必要になる「解く力」を養います。②国家試験対策ゼミでは、40時間の演習形式ゼミで本番対策を行います。短期合格パックで日本語教員試験に向けた試験対策が可能です。
\2025年試験合格者にお祝い金18,900円プレゼント特典/
本合格パックに含まれるもの
●学習ガイド
●国家試験対策集中講座
-動画講座:25時間
-紙テキスト(郵送)と電子テキスト:564ページ
●国家試験対策ゼミ
-動画収録:40時間(4時間×全10回)
-演習回答用紙(全10回)
※本合格パックの申込者限定の学習相談会(オンライン)を定期開催しています。
[解説動画]2分でわかる本講座の強み
\日本語教員とは?/
日本語教員ってどんな仕事?
日本語教員は「外国人に専門的な技能を持って日本語を教える仕事」です。外国人が急速に増加していく日本において、日本語を教える先生は圧倒的に不足しています。
日本語教員は専門職に位置づけられるため、教師資格を得ることで教育機関、企業内、海外などで活躍が可能です。外国人との共生社会が求められる日本において、日本語教員はその重要性の高さから、2024年から「登録日本語教員」という国家資格になりました。
年齢、性別、そしてこれまでのご経験などを問わずにチャレンジができる国家資格であり、大きな注目を集めています。
日本語教員の魅力とは?
日本語教員は、日本語を母語としない人を対象に、日本語を教える仕事です。日本語を学ぶ人は、留学生、ビジネスパーソン、生活者など様々です。
日本語の授業形態も多様化しています。対面やオンライン、クラスやプライベートなど、様々なレッスン形態があります。
日本語教員は何歳からでも始めることができます。知識労働のため、長くキャリアを継続されている方が多く、時間・曜日・働く場所など自分に合った働き方が選択できるところも大きな魅力です。
現役ビジネスパーソンの副業や、将来のセカンドキャリアの準備の選択肢としても人気が高まっています。
どうやって外国人に教えるの?
「日本語教員になるには外国語力が必要ですか?」という質問がよくありますが、日本語教員は外国語力を必要とはしません。理由は日本語教育が「日本語を日本語で教える直接法」が主流となっているのためです(学習者の母国語で日本語を教える間接法もありますが、国内では主流ではありません)。
本合格パックでは、筆記試験対策のみならず、直接法での教えるための知識についても学ぶことが可能です。
どうやって日本語教員になるの?
登録日本語教員の資格取得ルートは以下の2つです。
[試験ルート]
日本語教員試験(基礎試験・応用試験)に合格後、教育実習を修了します。短期での資格取得にチャレンジしたい方、コストを抑えたい方、通学が難しい方など向けと言えます。本短期合格パックは試験ルートで資格取得を目指す方に向けた通信講座です。
[養成講座ルート]
指定養成機関が実施する養成講座(教育実習45単位時間を含む)修了し、基礎試験・実践研修の免除を受けるルートです。筆記試験が不安な方、就職を見据えてスキルを身に付けたい方向けと言えます。
※養成機関ルート(及び移行措置ルート)をご希望の方はこちら
日本語教員資格を取得して、就職はできるの?
登録日本語教員になると、法務省告示校、及び認定日本語教育機関で働くことができます。
国内の日本語教育機関、企業や海外での就職などにおいても国家資格取得者は優先的な採用対象となり得るため、登録日本語教員の資格取得により、日本語教えるスペシャリストとしての活躍のチャンスが大きく広がります。
国家資格には有効期限が設定されていないため、将来的に使うための資格取得にも有効です。
登録日本語教員の試験について
-
◆日本語教員試験の実施要項
第2回目の登録日本語教員 国家試験は2025年秋ごろに実施予定です。早期の学習着手、対策がおススメです。
<基礎試験>
試験時間:120分
出題数:100問
出題形式:選択式
配点:100点
<応用試験>
試験時間:聴解50分、読解100分(休憩45分あり)
出題数:聴解50問、読解60問
出題形式:選択式
配点:110点
<合格基準>
基礎試験:必須の教育内容で定められた5区分において、各区分で6割の得点があり、かつ総合得点で8割の得点があること。応用試験:総合得点で6割の得点があること。
<試験会場>北海道札幌市、宮城県仙台市、東京都23区内及び神奈川県横浜市、愛知県名古屋市、大阪府堺市、広島県広島市、福岡県福岡市、沖縄県宜野湾市
<試験範囲>
令和6年度日本語教員試験の出題内容及びサンプル問題※本国家試験短期合格パックは、日本語教員試験の全試験範囲を網羅しています。
-
◆第一回 登録日本語教員試験の結果と考察
<全体合格率は43.5%>
2024年11月17日に第1回日本語教員試験が実施されました。現職者などを対象とした免除対象者5,958人を除いた実質的な試験受験者数は1万1697人、うち合格者は5093人(合格率は43.5%)となりました。旧日本語教育能力検定試験の合格率が30%前後であったことを鑑みると、国家資格となり合格率は向上したと考えられます。
<応用試験合格率は60%、本通信講座受講者の合格率は71%>
応用試験の合格率は60.8%となりました。応用試験については「難しかった」という反応も多く聞かれましたこともあり、日本語教師養成講座420時間コースの受講生、並びに現職者においても、受験前にはしっかりとした事前の試験対策が必要といえる結果になりました。
日本語教員試験 短期合格パック受講者の応用試験合格率は71%*となり、全国平均を10ポイント以上上回りました。
<試験ルート突破には基礎試験対策が重要。本通信講座受講者の合格率は44%>
試験ルートについては合格率は8.7%と、10%未満となりました。基礎試験を受験し合格した367人中、ほぼ全員の366人が応用試験にも合格しています。このことから、試験範囲を丁寧に網羅した学習を行って、基礎試験対策をしっかりと実施することの重要性が明らかになったといえます。
日本語教員試験 短期合格パック受講者の試験ルート合格率は44%*となり、全国平均をポイントを35ポイント上回りました*第1回日本語教員試験後に購入者アンケートにて試験受験者を対象に調査を実施
令和6年度日本語教員試験実施結果をお知らせします(文部科学省発表資料)
\本講座が選ばれる3つの理由/
試験対策集中講座 サンプル動画
国家試験対策ゼミ サンプル動画
合格者の声(過去の試験対策ゼミ受講者)
-
40代女性 Hさん
講座の内容が魅力的だったため、受講しました。日本語教師養成チャンネルなども拝見して受験に挑み、独学で合格ができました。
-
50代男性 Oさん
お蔭様で無事合格することができました。過去問を一つ一つ丁寧に解説して戴き、大変理解が深まりました。特に文法は講座受講前と後では、飛躍的に点数がアップしたと思っております。本当にありがとうございました。
-
30代女性 Tさん
対策ゼミは試験問題に対するトレーニング・ポイントを端的にまとめた内容となっていたと思います。試験1週間前まで用語集でキーワードを覚え、1週間は試験対策の内容に絞って勉強しました。
-
20代男性 Sさん
対策ゼミのとりわけ音声、文法が本当にためになりました。お陰様で、1回目で合格することができました。やはり、独学では困難だったなと実感します。
-
30代女性 Aさん
対策ゼミ、大変参考になりました。試験勉強は日本語を教える際に役立つと思います。音声の講義も秀逸でした。ありがとうございました。
-
20代代女性 Eさん
音声分野のTCJ対策ゼミは大変役立つと思います。大学生のうちに合格ができて良かったです。
テキスト サンプル動画
\よくあるご質問/
折りたたみ可能なコンテンツ
日本語教員試験 短期合格パックの合格実績を教えてください
第1回日本語教員試験の実施後に、購入者アンケートにて試験受験者を対象に調査実施しています。
日本語教員試験 短期合格パック受講者の試験ルート(基礎試験・応用試験)合格率は44%となり、全国平均をポイントを35ポイント上回りました。
日本語教員試験 短期合格パック受講者の応用試験合格率(CルートもしくはDルートにて受験)は71%となり、全国平均を10ポイント上回りました。
TCJについて教えてください。
TCJは35年以上の伝統と歴史のもつ国内最大級の総合日本語教育機関(株式会社TCJグローバルが運営)です。留学生向け、就労者・生活者向け日本語教育で豊富な実績を持ち、日本語教員養成機関として国内トップクラスの修了生を輩出しています。これまで実施されていた日本語教育能力検定試験の合格率でも毎年全国平均の2.5倍という高い実績を残しています。
教育サービスの国際規格ISO29991を取得済で、講座及び受講生サポートの品質について、外部評価機関から高い評価と認証を受けている数少ない総合日本語教育機関です。
講座はどうやって申し込んだらいいでしょうか?
ご覧いただいているこちらのサイトからお申込みが可能です。「講座に申し込む」ボタンから、購入ページに進んで、申込をしてください。
講座の受講期間はどのくらいですか?
本合格パックは最短3か月の学習期間で国家試験合格を目指すための通信講座です。受講期間は最長3年間となっていますので、試験への繰り返しのチャレンジも可能です。
どんな支払い方法が可能ですか?
以下の方法を承っております。
・クレジットカード決済(一括払い・分割払い)
※決済画面から必要情報の入力のうえ決済ください
※クレジットカード分轄払いをご希望の場合はお支払い方法で「クレジットカード決済(3Dセキュア) - SBPS」をご選択ください。
・コンビニ払い
※講座のお申込み画面送信後、SBPSにリダイレクトされます。
※3日間ご入金がないと自動キャンセルとなります。
・銀行振込
※指定の口座へお振込みください。
※1週間ご入金がないと自動キャンセルとなります。
分割払いはできますか?
お支払い方法で「クレジットカード決済(3Dセキュア) - SBPS」を選択していただければクレジットカードの分割払いをご利用いただけます。
学習方法や学習内容が分からないときはどうしたらいいですか?
学習ガイド(手引き)がセットになっております。また通信講座受講生限定の学習相談会(オンライン開催)があり、相談会でご質問を頂けます。
国家試験は難しいのでしょうか?
これまで実施されてきた日本語教育能力検定試験の全国合格率は30%程度の水準でした。より多くの方が受験をされる登録日本語教員の国家試験(日本語教員試験)においては、他の国家資格の傾向からも、合格率の向上が期待されています。
国家試験対策ゼミはどのようなものですか?
計40時間(1回4時間×全10回)に及ぶ、演習形式の試験対策ゼミ講座です。高い試験合格率の実績を支える人気の収録講義とオリジナル問題を使い、試験本番を想定した令和6年実施の最新の演習を収録しています。
日本語教員養成420時間講座と一緒に受講は可能ですか?
はい、本合格パックにおける集中講座は、420時間コースで学ぶ理論知識の内容とも密接に関連しており、学習の相乗効果の発揮が期待できます。420時間講座の受講の場合には、本合格パックが無料で付帯しています。
紙のテキストはもらえますか?
本合格パックはスマホ・タブレット・パソコンでいつでも学ぶことができる通信講座のため、教材はデジタル化(電子ブック化)されています。ご購入後に紙のテキストも国内は無料郵送いたします ※海外郵送は別途送料を頂いております。
英語など第2外国語ができないと、日本語教師にはなれないのでしょうか?
いいえ、日本語教師の仕事に語学力は必要ありません。例えばクラスレッスンの場合、様々な母語を持つ外国人の方が1つの教室に集まります。そのため日本語教師は「日本語で日本語を教えるメソッド(直接法といいます)」を使うのが一般的です。
人に何かを教えた経験などがないのですが、大丈夫でしょうか?
はい、問題ありません。例えば東京中央日本語学院(TCJ)の日本語学校では、現在250名以上の教職員が活躍していますが、そのほとんどの方が、前職で教育業界であったり、教師(または人に何かを教える仕事)の経験はありません。
日本語教師として必要な知識を合格講座で学び、そのインプットした知識をベースに、実際の教育実習でアウトプットの練習をしていくことが大切です。
日本語教師になるのに年齢制限はありますか?
いいえ、年齢制限はありません。日本語教師の仕事は知識労働であるため、何歳になっても働けるお仕事です。実際に数多くの60代,、70代のシニア世代の講師が活躍をされています。就職活動でも年齢がハンデになりづらいです。
大学を卒業していないのですが、日本語教員にはなれますか?
はい、短大卒・高卒の場合でも国家資格を取得することで登録日本語教員の資格を得ることが可能です。
今は海外在住なのですが、受講は可能ですか?
はい、本合格パックは学習する場所を選びませんので、居住地に限らず受講が可能です。国家試験受験は、一時帰国などでの対応も可能です。
日本国籍でなくても申込できますか?
はい、可能です。日本語教員試験の受験にあたって、必要となる日本語力は以下が目安となります。
1.日本に滞在できる在留資格(ビザ)をお持ちの方
2.日本語能力試験(JLPT) N1合格者、または同等の日本語力がある方
地方に住んでいるのですが申込はできますか?
はい、可能です。本合格パックは通信講座のため、どこからでも受講が可能です。また試験会場は全国複数の地域で実施されています。
日本語教師になったら就職はできますか?
はい、幅広いチャンスがあります。今後日本では外国人の留学生・就労者や生活者などが増加していく大きく見込みであり、日本語教師不足の状態にあるため、就職して実際に活躍できる選択肢は多いです。
筆記試験に合格した後の実践研修(教育実習)はどこで受けられますか?
文部科学省が指定する登録実践研修機関で受けることができます。
現職者や有資格者も受講できますか?
はい、可能です。国家資格の取得のためには、現役日本語教師であっても応用試験の受験が必要となる場合があり、本合格パックはその対策としてご利用いただけます。
国家試験の受験料はいくらでしょうか?
受験料は18,900円(基礎試験免除がある場合は17,300円)です。
公益財団法人 日本国際教育支援協会が実施している日本語教育能力検定試験の受験料は17000円(税込) です。
※詳細は、文部科学省のサイトをご確認ください。
購入後の返金はありますか?
本講座は当社が利用者にアカウントを通知した時点で返金およびキャンセルはできません。また、クーリングオフの対象商品とはなっていません。
\製作・監修したプロ講師陣/
製作・監修講師プロフィール(一部)
-
岩崎 透
国内MBA修了後、国際協力活動に従事し複数の国で日本語を教える。その後異文化理解への関心を深めて筑波大学大学院へ。国際交流基金でインドネシアで日本語教育を推進後、TCJに入社。留学生向けに異文化理解力を高めるためのソーシャル授業開発メンバーとしても活躍。現在は、東京中央日本語学院 日本語教師養成講座 教務リーダー。
-
河須崎 英之
博士(文学・言語学専攻)
東京大学文学部言語学科卒業後、同大学院にて言語学専攻(専門分野:音韻論)し、主に中国黒竜江省にて中国朝鮮族の言語を調査。複数の大学にて言語学概説や音声学を担当し、2019年10月より東京中央日本語学院の養成講座理論科目や日本語教育能力検定対策ゼミを担当。
「中国朝鮮語のアクセントの諸相」(2023, 韓国朝鮮文化研究第22号第1分冊)発表論文多数。 -
朱 炫姝
韓国の高麗大学校大学院の修士課程を修了し、筑波大学大学院人文社会科学研究科科学研究科の博士後期課程を修了。高麗大学校および東京福祉大学で日本語教育に携わり、現在目白大学にて韓国語・韓国語教育にも従事している。『あらためて学ぶ日本と世界の現在地』(千倉書房)の「国際社会における日本語教育」を執筆。ICTを言語教育に導入した教授法と実践活動に取り組んでいる。
-
熊切 拓
国内の大学を卒業後、難民支援活動に従事。2015年より日本語教師養成講座で言語学系の講座を担当し、日本語教師としても経験を積む。大学で専任講師として日本語を教える。
2019年日本語教育能力検定試験合格。現在は日本語のほか、英語と言語学の授業を受け持っている。 -
徳田 淳子
国際交流基金「EPAに基づく日本語予備教育事業」に日本語教師としてインドネシア派遣。外国人政策情報発信プラットフォーム「にほんごぷらっと」編集広報担当。国内MBA取得。2022年5月 日本語教育学会春季大会口頭発表。秋田美帆・牛窪隆太・徳田淳子「実習生が抱く「職業としての日本語教師」への 不安要素―アンケート調査の結果から―
-
關本 仁市
養成講座実技担当 兼 新任教師研修担当。日本で大学卒業後、イギリスに2年留学。大学院で談話分析学を専攻。帰国後、教育業界にて予備校講師、英会話教師など経験後、日本語教育へ。大手日本語学校で初級~上級の指導に携わったのち、TCJに参画。留学生コース担当ののち、日本語教師養成講座を担当。
\漫画で解説!TCJの短期合格パック/
製作・監修:TCJ日本語教員養成講座とは
35年以上の伝統と歴史のもつ国内大手の総合日本語教育機関です。株式会社TCJグローバル(旧東京中央日本語学院)が運営しています。
TCJ日本語教員養成講座は国内有数の修了生実績を持ち、日本語教育能力検定試験の合格率でも毎年全国平均の2.5倍と業界屈指の実績を誇ります。
厳格な第三者評価が要求される教育サービスの国際規格ISO29991を取得済で、講座及び受講生サポートの品質について、外部専門機関から認証を受けている極めて少数の日本語教師の養成機関です。